7月からコンビニでもレジ袋の有料化が始まりますね。
それに伴い、エコバックを持参しようと考えている方も多いと思います。
ここでちょっとした疑問なのですが、今までコンビニで買物をした場合、店員さんがレジ袋に商品を詰めて渡してくれましたが、エコバックを持参した場合はどうすればいいのでしょうか?
エコバックを店員さんに渡して商品を詰めてもらうのか?
それとも自分で詰めるのか?
ネットでの皆さんの意見などをまとめながら調べてみました。
目次
コンビニレジ袋有料化
【マイバッグ持参促す】コンビニ3社、7月からレジ袋1枚3円にhttps://t.co/dRxCD7wsMC
7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートは環境負荷の軽減を目指す。 pic.twitter.com/IJDnhxIHmo
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 3, 2020
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニエンスストア大手3社が発表した、7月からのレジ袋有料化。
街で男女100人にアンケートしたところ、コンビニ大手3社のレジ袋が有料化された場合、
「レジ袋を購入する」と答えたのは40%
「エコバッグを持参する」が半数を超える59%
と、いう結果になりました。
エコバッグを持参するにあたり、SNS上ではこのような声が多く上がっています。
コンビニのレジ袋有料化してマイバッグ持っていったら袋詰めは自分でやるんだろうか?
— ノブ (@Olimar024) June 8, 2020
とうとうコンビニまでレジ袋有料化ですか…。袋詰めどうすんだろ?セルフにすんのかな? pic.twitter.com/kbi7MdLgnw
— 桑田八郎太 (@kuwahachi) June 8, 2020
コンビニのレジ袋有料化はいいと思うんだけど、マイバッグ持ってった場合は袋詰め自分でやるんかな?
スーパーと違って袋詰めスペースなくね?— マサト 三条人狼 (@masato226722) June 6, 2020
コンビニで袋いりませんっていうタイミングが難しいね。カゴを出すと同時に云うと
・商品ピッ、レンチン、カードの有無確認、箸おしぼりの用意、お会計…
色々してたら要らんて云うたの忘れるだろうし、
袋詰めのタイミングで云うと腰をかがめた体勢までいったのに申し訳なくて…あぁ気にし過ぎ!笑
— な々(PMS期)☆ (@nanairoha_168) June 5, 2020
レジ袋有料化でコンビニにもエコバッグをっていうけど、店員さんが袋詰めするコンビニのスタイルそのままだと、客のエコバッグなんて触りたくないのが本音では😌
— ムランボ (@muranbo_Z) June 7, 2020
・エコバッグ持っていったら袋詰めは自分なのか?
・自分で袋詰めする場合、スペースがない
・「袋いりません」っていうタイミングが難しい
・使い回すエコバッグに触れるのは、店員からしたら不快
逆も然り、店員にエコバッグ触られるのが嫌
いろいろな意見がみられます。
新しい事が始まる時って不安が大きいですよね。
どうすればいいのか1つ1つ解決していきましょう。
エコバック持参だと袋詰めは誰?注意点まとめ
コンビニにエコバッグ持って行ったら誰が袋詰めするの?店員?それともレジで自分で袋詰めするの?
自分で袋詰めとなると店員に温かく見守られながら袋詰めするの?
そこら辺コンビニで共通にして欲しい— 335555 (@291335555_) June 3, 2020
エコバック持参で袋詰めするのは店員さんなのか自分なのか悩みますよね。
各コンビニがどのような対応になるのかはまだ不透明ですが、現状は、
・エコバックを最初に渡して商品を入れてもらう
・店員さんがレジを通した商品を自分で入れていく
2パターンになります。
エコバックを最初に渡して商品を入れてもらう
自分が住んでいるところの近所にあるコンビニでは、年配のお客さんが店員さんに
エコバックを渡して「コレに入れてください」とお願いしています。
その時に店員さんがお客さんに言うことが、
「エコバックは広げて渡してください」という事。
意外にお願いする人達は、レジの前に来た時にカバンからエコバックを取り出し、コンパクトな状態で渡す人が多いです。
そうなると、時間のロスになるので人が多い時はレジが混雑してしまいます。
店員さんや周りのお客さんをイライラさせないよう気をつけたいですね。
なお、レジ袋有料化を既に実施しているミニストップではエコバックを持参すると自分で袋詰めするようです。
コンビニ3社のビニール袋が話題になってるけどミニストップは今月から有料化になってるしマイバッグを持参した場合袋詰めはお客様です
— ちいたら@Fenrir鯖દ=๑๑( ੭ ε:)੭ु⁾⁾ (@Titara_A_FF14) June 3, 2020
他のコンビニでは知らないですけど、ミニストップではお客さんが持ってきた袋には店員は袋詰めしないです。
ビニール袋でもお客さんのものなので、破損させたら責任を問われるからだとかって社員さんが言ってたような希ガス— カキすけ (@Kaki1005N) June 3, 2020
他の3社がどういう対応になるかはまだわからないですが、コロナ感染予防の対策と考えると、自分で商品を袋詰めする方向になるかもしれません。
袋詰めをお願いする時の注意点
清潔なエコバックを持参すること
コンビニ袋有料化にして困るの袋詰めする店員さんだよな…持参されたエコバック、このご時世で触りたくないよう
— かまだ (@kamadarou) June 3, 2020
#newszero レジ袋有料化延期希望。せめてコロナが収束してからにしてください。コンビニは、スペースの関係上店員が袋詰めを行います。全てが清潔なマイバッグじゃない。かびた物、何かで湿った物、異臭のある物、不衛生なバックは多いのです。いくら消毒しても足りないのです。延期を望む声を届けて。
— 林檎@母学4年生 (@shitone2416) June 4, 2020
ある調査会社が、エコバッグ利用者さん66人に
「洗濯をしたことがあるか」
と尋ねたところ、
半数以上の52%が「ない」と回答したそうです。
エコバックは使用後、
忘れないようにすぐに畳んでカバンに入れてしまう人が多いようですね。
でも、もしも店員さんにお願いをするのであれば、
洗濯できるものであれば洗濯して持ち込むというのがいいですし、お店に持ち込む前にアルコール等でしっかりと清拭して、お店に持って行かれるのが望ましいと思います。
店員さんがレジを通した商品を自分で入れていく
自分で袋詰めしたい場合は、店員さんに、
「エコバックがあるので自分で入れてもいいですか?」
と、一言聞くとスムーズにいくと思います。
そうすることによって、店員さんがレジを通した商品を袋詰めしやすい場所に置いてくれます。
後はどんどんエコバックに自分で袋詰めしていきましょう。
袋詰めする時の注意点
コンビニのレジ袋有料化は正直厳しいと思う。
エコバック持参する人が増えるだろうけど、スーパーみたいに袋詰めする場所が無いからレジで袋詰めされて、それが終わるまで次の人は会計できない。絶対キレるひと多発するでしょう— 吃音つらい (@mameshi51808832) June 6, 2020

自分で袋詰めする場合、商品を全部レジに通し、会計が終わった後に袋詰めしてしまうと後ろに並んでいる人のプレッシャーを感じて焦ってしまう事態になってしまいます。
モタモタしていると、迷惑をかけてしまう恐れもありますし、トラブルに発展してしまう可能性もあります。
コンビニはスーパーファミコンと違って、レジカウンターの狭いスペースで袋詰め作業をしなければなりません。
レジを通した商品はドンドン袋詰めしていきましょう。
温かい商品と冷たい商品
今まで、温かい商品と冷たい商品は別に袋詰めしてもらえましたが、これからはそこも自分で分けなければなりません。
気にならない方は1つのエコバックで良いですが、きっちり分けたい方はエコバックを数個用意した方がいいですね。
あと、外でお弁当を食べる方はゴミ袋も必要になります。
今までは食べ終わったゴミをレジ袋に入れて捨てていましたが、それができなくなります。
エコバックと市販のポリ袋を使い分ける方法も良いかもしれませんね。
ツイッターでの反応
コンビニでエコバックを使うにあたり、不安や戸惑い感じている方がとても多いです。
レジ袋有料化、本音をいうとコンビニで結構買う派なので
後ろで待ってる客のプレッシャーに耐えながら、温かい弁当と冷たいデザートを迷惑にならないスピードで詰めれるか心配である(^^;やっぱり袋詰めの台くれ!
— スナイパーシリウス (@sniper_sirius) June 8, 2020
レジ袋、コンビニでマイバッグは店員さんが大変ていう呟き見たけど、店員に入れて貰うこと前提なのかな。確かに自分で袋詰めも大変か。私の場合は、毎回スキャン後に私側に商品おいてもらい、端から袋詰めしてる。
温め商品はレジ袋貰うけど、温めてもらった代金と想えば、レジ袋有料でも構わない。— マエ (@mmae_fav) June 7, 2020
コンビニやドラッグストアでレジ袋を有料化してエコバッグを推奨するのなら商品の袋詰め問題をしっかりと対策しておかないとまずいよね。
エコバッグ持参してるんだけど袋詰めスペースが無いから自分で詰めるのか、バッグ渡して詰めてもらうかでいつも迷うし。もたついてるとすぐレジに行列出来るし。— おおひなたごう (@gooohinata) June 6, 2020
せめて食材買い出しに行くスーパーとかのレジ袋はまぁ理解できなくも無いんだけど。というかどこで袋詰めすんのよコンビニ。後何?あっためた弁当用とホットスナック用と他のもの用でマイバッグ3つ用意しろっての?馬鹿なの?コンビニ使ったことないの?
— ほわすの (@re_w_s_k_) June 4, 2020
私が夜勤をしているお店の社員さんに、レジ袋の有料化に合わせてサッカー台を用意してみたらという提案をすると、ネガティブな反応を受けました。
レジ袋有料化をきっかけに、コンビニの袋詰めやレンジ温めはセルフに移行したほうが良いという私の考えは少数意見なのかもしれない…— 吉塚 一宣@社会保険労務士 (@cvs_yoshizuka) May 16, 2020
セブンイレブンでレジ袋有料化って書いてあったけど。
この新型コロナの時期にするの?
海外ではエコバッグ禁止になってるところもあるのに。だいたい、コンビニのどこで袋詰めするんだよ。温めてもらった汁物はどうすんだか…
— ShoUP(ショーアップ) (@HkKYabDNjHyU5sN) May 13, 2020
眠れぬ夜にくだらぬことを。
コンビニでマイバッグ持っていったら袋詰め誰がするんだろうか?
もしおでん買うならビニール要るよね、と未体験の世界にこんな時間にドキドキしている。
おやすみなさい。 pic.twitter.com/yHUjjKbRaj
— 杏座(mayumimi) (@mayumimi0) June 2, 2020
まとめ・・・
コンビニ側からエコバックを使う時の方法や注意点などのアナウンスがなければ、トラブル続出なような感じがします。
わけが分からずパニクるようなら、お金がかかってもいいからレジ袋を購入して袋詰めしてもらおうと考える人が多くなりそうですね。