珪藻土の商品は「水分をすぐに吸収してくれる」という性質が人気で、100円ショップでも多くの商品が取り扱われています。
安く手に入ることから、マットやコースターを愛用している人は多いのはないでしょうか?
しかし今回、カインズやニトリの珪藻土バスマット商品にアスベストが含まれている事が分かり、自主回収することが発表されました。
そうなると100均の珪藻土商品は大丈夫なのかな?と心配になってきますよね?
なので、現在発表されている情報を調べてみました!
目次
100均の珪藻土商品のアスベストは大丈夫?
【発表】珪藻土マットにアスベスト混入か、ニトリも自主回収https://t.co/LnsEozPyXq
2016年12月から今月16日までに販売した、9商品約241万個を自主回収する。珪藻土マットをめぐってはホームセンター大手「カインズ」もアスベストが混入した疑いで自主回収している。 pic.twitter.com/KL9LBMTrKI
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 22, 2020
健康被害の恐れがあるアスベストが含まれていたとして、珪藻土のバスマットが自主回収されはじめ、「珪藻土商品」に不安を感じている人が多くいらっしゃいます。
家具大手ニトリが、手入れ用ヤスリを付けて販売していたとして、削るとアスベストが飛散する可能性があるため「削らず、使用をやめて」と呼びかけている。
カインズも同様の自主回収を発表して、使用中止を呼びかけている。
珪藻土バスマットは使い続けると吸収率が下がるので、ヤスリで表面を削って復活させていたましたよね・・・(汗)
「削りながらアスベストを吸っていたのか!?」と思うと、恐怖でしかありません。
今回のカインズとニトリの回収対象になった珪藻土商品は中国製であることがわかっています。
では、中国で作られている100均の珪藻土商品は大丈夫なのでしょうか?
ダイソーの珪藻土商品のアスベストは大丈夫?
ダイソーの珪藻土コースターも?!
やばいかなぁ pic.twitter.com/I55jIvx33X— ︎ﻌﻌﻌ❤︎R (@r_chan1218) December 22, 2020
今日買ったDAISOの珪藻土コースター
不安に思うくらいなら捨てるか?
ただこれと全く同じ模様のパッケージがカインズでも売られててそれは回収対象になって無いんだよな pic.twitter.com/pDuTOoscda— 矢口ひちょり (@hicyori) December 22, 2020
最近色んなメーカーの珪藻土マットよく回収されてて怖いなぁ(´・ω・`)
お風呂マットとしては使ってないけど、食器乾燥機の下に敷いて使ってる。DAISOのやつ。
カインズとかニトリでダメならDAISOもっとダメな気がしてしまうよ。— ゆずは (@kankitsuyuzuha) December 22, 2020
ダイソーの珪藻土が使われている商品(コースターや水切りマット)は、中国製です。
中国製と聞くと心配になりますが、ダイソーのお客様相談室に問い合わせた方によると、検査済で問題ないというお返事があったという事です。
珪藻土マットのアスベスト問題、心配になってダイソーに問い合わせました。 pic.twitter.com/WPJZ1DAgI8
— みみ (@imwdm1QpUBxQ8K2) December 23, 2020

一応、「大丈夫」という返答が返ってきたようですが、あっさりとした内容だけに安心できる材料にはならないかなというのが正直な感想です。
『安心してご使用ください』とは言い切ってないですしね・・・
ダイソー公式サイトでは、今のところ、
珪藻土商品のアスベストに関する発表は何もありません。
少しでも不安を感じるのでは使わない方が良いのかなと思います。
キャンドゥの珪藻土商品のアスベストは大丈夫?
カインズでもニトリでもない、珪藻土マットは大丈夫なの?
CAN DOの珪藻土コースターは?— T mami ずっと (@takamami4) December 23, 2020
CAN DOの珪藻土スプーン大丈夫かいな
即今捨てたけど
— ぴっぴの部屋(たまに本垢からひょっこり現れる) (@pippi_pukka) December 22, 2020
キャンドゥの珪藻土商品(コースターや洗面台用マット)も、中国製でした。
中国製だから全ての商品にアスベストが含まれているというわけではないですが、キャンドゥは珪藻土商品の種類がとにかく多いので、全部が本当に安全なのだろうか・・・と疑惑が出てしまいます。
今の所、キャンドゥからは公式発表はまだされていません。
珪藻土商品にアスベストが混入されていた問題で、
昨日、キャンドゥに、メールで問い合わせをしたけれど、
全く、返事が返ってきません。#珪藻土 #アスベスト— nyan (@nyandaa_) December 24, 2020
また、キャンドゥに問い合わせをしたけれど返信がないとツイートしてる方もいました。
これだけ注目が集まっている問題なのに、何もアクションがないのはちょっと不安ですよね。
何か発表があれば追記します。
セリアの珪藻土商品のアスベストは大丈夫?
セリアで買った珪藻土の歯ブラシ立て、アスベスト入ってないかな…平気かな…
— lvyz (@myall_lv) December 22, 2020
珪藻土商品のアスベスト混入が問題になってるけどセリアのこの除湿リングは大丈夫なの?怖いから調味料入れから取り出して袋に入れてるけど
使用時に多少粉が出ますか大丈夫ですみたいな説明書いてたけどアスベスト入ってたら完全アウトだよね?アスベスト粉末を調味料と一緒に食べてたなら笑えない pic.twitter.com/5CyLajcrd8— minimini3232 (@minimini32325) December 23, 2020
セリアでも、スティック、トレー、石鹸置き、歯ブラシスタンドなど、本当に多くの珪藻土を使った商品が売られています。
セリアの商品も中国製でした。
セリアからは公式発表はまだ出ていません。
が、問い合わせた方によると、検査済で問題ないというお返事があったようです。
セリアに珪藻土についてメールしました。
返信不要、コロナ禍での店舗への問い合わせ軽減のためTwitterやネットニュースでの情報開示をお願いしたんですけど
まだ時間かかるのかな?心配してる人へ届きますように。
フォローしてる人はどのアカウントでもいいので広めるのに手伝ってください! pic.twitter.com/Qx2mq6NWoY
— ぬーん。@島クリ中 (@mrph52) December 17, 2020

調味料に入れて使う商品については同じメーカー品で安全性が確認できているという事です。
ただ、セリアには他にも珪藻土商品がたくさんありますので、他のメーカーのものが大丈夫なのか確認してほしいですね。
100円均で買える商品は、どうしても中国製が多いので心配ですね。
高いものではないので、少しでも不安に思う方は安全性がしっかり確認できるまでは袋に入れて保管しておく方が良いのかなと思います。
まとめ・・・
ダイソー・キャンドゥ・セリアでは、今のところ公式で珪藻土の商品について何も発表していません。
同じお店で売られている商品でも、製造しているメーカーが違いますからそれぞれのメーカーの安全性の確認が必要です。
が、個人ではなかなかそこまで突き詰めるのは難しいので、不安なら使用しないのが一番だと思います。
あとは公式での発表を待つしかないですね。