安倍総理が辞任を発表してから、次期総理に誰がなるのかとても気になりますね。
そんな中、菅義偉(すが・よしひで)官房長官が自民党総裁選に出馬する意向を固め、次の総理大臣になる可能性が出てきました。
しかしここで、菅直人(かん・なおと)元総理と混同してしまい、「菅」という名字の読み方が「すが」なのか「かん」なのかややこしくなっている人が続出しています。
ややこしい「すが・かん」問題をまとめました。
菅(すが)義偉と菅(かん)直人

第二期安倍内閣の官房長官としての存在感が大きく、発言の影響力もある菅義偉さん。
新元号発表という「歴史的な瞬間」を国民に届けたことで「令和おじさん」の愛称で親しまれています。
そしてこちらが、

民主党政権時代の2番目の首相で、第94代内閣総理大臣の菅直人さん。
菅官房長官が「令和おじさん」ならば、菅直人元総理は「お遍路おじさん」でしょうか?
年金未納問題で民主党代表を辞任した後、四国八十八カ所遍路の旅に出たことが印象に残っています。
お二人には政治家という共通点がありますが、今、大注目を集めていることは、
「菅」という名字!!
漢字は同じであっても、
「すが」と「かん」
と読み方が違う点です。
今まで、さほどこのややこしい名字に困った事はなかったのですが、
13年前、私の持病である潰瘍性大腸炎が悪化をし、わずか1年で突然、総理の職を辞することとなり、国民の皆様には大変な御迷惑をおかけいたしました。その後幸い新しい薬が効いて、体調は万全となり、そして国民の皆様から御支持をいただき、再び総理大臣の重責を担うこととなりました。 pic.twitter.com/k92xrnLOPf
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) August 28, 2020
安倍総理が辞任を発表したことにより、
菅義偉官房長官が出馬意向固める https://t.co/g6aRQflDF7
辞任を表明した安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を選ぶ総裁選をめぐり、菅義偉官房長官に立候補を期待する声が高まっている。自民党幹部は30日、「菅氏が立候補する意向を固めたようだ」との見方を示した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 30, 2020
菅官房長官が自民党総裁選に名乗りを上げたからです。
菅官房長官が総裁選を勝ち抜き、次の総理大臣になった場合、
日本の歴代総理に、
菅(かん)総理
菅(すが)総理
が名を連ねる事になります。
これはとてもややこしい事になりそうです・・・・
菅直人元総理が、
草かんむりの「菅」ではなく
竹かんむりの「管」だったら・・・
まだわかりやすかった(いや、これは絶対書き間違えそう・・・)ような気もしますが、勝手に変えられるものではないので仕方ないですね・・・汗
この状況を受けて、SNS上では「すが・かん」問題の話題が盛り上がっています。
「菅」の読み方がややこしくなっている人続出
自民党新総裁の候補3人の中に菅(すが)官房長官が入ってるみたいですが、もし菅さんが総理になった場合数代前に菅(かん)総理がいるからのちの日本史でややこしくなるというね()
— KTRnew5000 (@KTRnew5000) August 29, 2020
あー、、、
管政権に確定かぁ。。
すが政権。かん政権。
ややこしいなぁ。
— 林 (@hayashida_1980) August 30, 2020
管(すが)官房長官と間違えやすいので
菅直人の”管”の字を”韓”か”缶”に変えていただけないでしょうか。紛らわしいんですよ。— zeusgate (@zeusgate) February 11, 2020
菅が『すが』なのか『かん』なのかわからなくなる
— 大五郎 (@matoriel410) August 30, 2020
菅官房長官が総理になったら将来の受験生が菅(かん)総理大臣と菅(すが)総理大臣で見分けつかなくなって困りそうw
— チハたん📸 (@tihatan_) August 30, 2020
今でさえ「菅」の読み方を85%くらいの確度で間違えてるのに、これで「菅総理は会見で…」なんて記事を後日日付抜きで見せられたらどっちの菅氏の言動なのかマジで分かんないので記録にはせめて年号を、出来れば過去記事に遡って全てに(かん)(すが)の振り仮名を振って欲しい。 pic.twitter.com/uEpDLWepQ7
— Q(きゅう) (@Qman) August 30, 2020
菅義偉さんが総理になったら、現代政治に関わる記述では「菅(かん)直人元総理」と「菅(すが)義偉総理」というフルネームでの記述が必須になる。また、福田赳夫・康夫親子のケースと違って、二人に血縁関係がなく読み方が違うということも常識になる。
— さばくのタピ活☆ボーイ (@katekyo_android) August 30, 2020
かんじゃなくて、すがですが pic.twitter.com/nobjWJENyP
— ラッピー (@luckyhappytrade) August 30, 2020
「これって かん?すが?クイズ」が作れそうである
— mzsm(みずしま)伯爵 (@mzsm_j) August 30, 2020
「すがなおと」って言う人とか「かんよしひで」って言う人増えそう
— いちごだいふく(どいやまる) (@itidaidoiyaa) August 30, 2020
菅官房長官のことを、かん…かん…か…す…すが!って毎回間違えるのなおしたい
— モリリン (@unagi113) August 30, 2020
今後、菅官房長官が総理大臣になった場合、呼び間違えや書き間違え、菅(すが)さんと菅(かん)さんを混同してしまいがちの人が増えそうですね。
まとめ・・・
ややこしい「すが・かん」問題をまとめました。
最後にもう一度おさらいしたいと思います。
菅義偉(すが・よしひで)
菅直人(かん・なおと)
菅(すが)さんに関しては、名前もふつうに読めないので、義偉(よしひで)もしっかり覚えたいところです。