令和納豆が無料食べ放題パス没収で詐欺だと炎上を続けていましたが、2020年6月21日に突如として謝罪文を掲載しました。
生涯無料パスポートが失効してしまった人には1万円を返金すると発表しましたが、没収者だけに返金なのでしょうか?
ここまで炎上が長引いただけにお店自体が「閉店」にはならないのでしょうか?
【令和納豆詐欺】無料食べ放題パス没収で炎上!

令和納豆は、10000円を支援すると「生涯無料パスポート」(無料パス)がもらえるクラウドファンディングを実施しました。
この無料パスを使用すれば、納豆定食を生涯無料で食べられるという、あまりにもお得すぎる案件だけあって、約2,000名の人達がこのパスを手に入れました。
しかし、その無料パスを使用した複数の人から、
「パスを取り上げられた」との声が上がりました。

このことからSNS上では、
「詐欺なのでは?」
「パス取り上げはひどい!」
と、大炎上しました。
↓↓詳しい内容はこちらから↓↓
「生涯無料パス」没収者だけに返金?
SNS上で激しく炎上し続けた令和納豆はいっさい謝罪はせず、批判的な書き込みをする人がいた場合、法的手段で訴えるかのような文言も発表したりとかなり強気の姿勢だったのですが、突如、謝罪文を公開しました。
【無料パスポート権利を失効させていただいたお客様への今後の対応について】https://t.co/qBnMcb380R
— 令和納豆 (@reiwanatto) June 21, 2020

該当するお客様につきましては、ご支援いただいた
金額10,000円を全額返金させていただきます。
今回の該当者は、パスを取り上げられた人のみなんですね・・・




これだけ大炎上したら、お店に対する不信感はもう拭い去ることは無理ですよね。
きっとパスを購入した方の中には、返金してほしいと言う人がたくさんいそうです。
今すぐ無料パスポートを無効化して全員、もしくは希望者に返金するした方が良いような気がします。
令和納豆は閉店か?
引き続き、美味しい納豆ご飯をご提供し、水戸の地域活性化に繋がる店舗となれるように精進してまいります。
当店を今まで同様ご愛顧下さいますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お店自体は引き続き、営業するようです。
しかし、SNS上では、閉店するだろうという意見もあります。
令和納豆事件が収束に向かいそうな空気だけども、これ店畳む段階方向にシフトして、クラウドファウンディングで集めたお金がなくなる前に逃げる算段じゃないかな?(次の店の開店金を残した状態で)
閉店する場合は返金しないよ!っていう記載あった気がするし。
— 偽かーくん@GBVS今更参戦。 (@nisekazu) June 21, 2020
令和納豆、パスポート取り上げられた人は出資した一万円を返金して貰えるようになったらしいね。まずは最低限の対応を見せてきたな。これからが問題、まだ取り上げられてない人とかはこのまま無料でいけるのか?とかもう閉店して逃げるんじゃないのか?とかね
— はるぽこ (@springpoko7721) June 21, 2020
まあ、炎上→閉店→さようなら(当然逃亡)だろうなあ。#令和納豆
— かつ@星空日記 (@Katsu_0615) May 22, 2020
閉店というよりは「逃げる」と思われてしまってますね・・・
#令和納豆 #宮下裕任 #株式会社納豆
とりあえずこれに関して結構騒ぎ大きくなってるんで経営者逮捕、店は閉店する可能性あるから出資して無料パスポート持ってる人でまだ使った事ない遠方の方とかは返金求めた方がいい
「色々そちらのやってることが信用できないので」
とでも言えば多分返金できる— ゲーム用 (@LoveGameFever) June 7, 2020
令和納豆問題の今後の推移予想
TV・新聞が報じる
↓
信用失墜のため銀行融資や、持続化給付金などを受けられない
↓
倒産
↓
1099人分の無料パスポートは紙切れに1万円出した人は店に資金があるうちに返金を申し込むべき。FAAVOやクラファン決済したクレジットカード会社に申し立てる手もある。 https://t.co/BxQOPb62ex
— きよぴー(清P)@めいぷるメイト (@naokiyoshima) June 21, 2020
パス所持者は今後使用することができるのかも不明ですし、これだけ悪評が広がってしまっては経営が困難になるのは目に見えてますよね。
今すぐ「閉店」にはならないと思いますが、状況を打破出来るのはかなり難しそうです。
まとめ・・・
今回謝罪はしましたが、詳細な対応内容は不明です。
今までの流れを反省し、今後は誠実な対応を期待したいですね。