話題のツボ

藤井風がサイババ信者な【11の理由】ヒンドゥー教の布教活動がヤバい?

この記事では、

・藤井風はサイババ信者でヒンドゥー教?

・ヒンドゥー教の布教活動がヤバい?

についてお伝えします。

藤井風はサイババ信者な【10の理由】

シンガーソングライターとして日本のみならず世界で人気の高い藤井風さん。

 

他のアーティストにはない独特な世界観が魅力的で、

その音楽や人柄に引き込まれていく人が多いですよね。

 

そんな藤井風さんに今、

”サイババ布教疑惑”

という問題が持ち上がっています。

 

サイババってなに?

 

今の若い人に「サイババ」と聞いても、

ピンとこない方の方が多いのではないかと思います。

 

実際に会社の若い子に「サイババって知ってる?」と聞いてみたところ、

ネコババの上位互換?

と言われてしまいましたw

 

なのでまず、サイババについて軽くまとめます。

 

本名:サティヤ・ナーラーヤナ・ラージュ (Sathya Narayana Raju)

インドの宗教家・スピリチュアルリーダー

 

14歳の時に、自分が「シルディ・サイ・ババ」の生まれ変わりであり、 人々の悩みを取り払うために降臨したと気づいて「サイ・ババ」を名乗ります。

 

日本のマスコミがサイババについて取り上げたのは、1997年あたり。

テレビで”ビブーティ”という手から灰を出す宗教儀式を見せ話題に。

当時日本では、その奇跡をインチキ・胡散臭いと受け取る人も多かったですが、インドではものすごい聖人として崇められ、亡くなった時には国葬になりました。

 

賛否両論ある方ではありましたが、世界中に信者がいて慕われた人物です。

 

藤井風がサイババ信者と言われる【10の理由】

 

藤井風さんの私生活を見ると、

あらゆる宗教やスピリチュアル関係に造詣が深い方だとわかります。

 

その中でも、

サイババを意識しているようなモノ

がたくさん見受けられます。

 

その1:自宅の写真やスマホのホーム画面

 

上の動画はメジャーデビューする前、実家でピアノ演奏する藤井風さんです。

左後ろにはサイババらしき写真が飾ってあることがわかります。

 

また、スマホのホーム画面にはサイババが設定されています☟

 

自然にさらけ出していることから、特に隠すモノという認識はなさそうですね。

 

その2:藤井風の言葉

 

藤井風さんは学生たちに対し、このような言葉をなげかけています。

 

みんなそれぞれ光ってる、光ってる。

完璧な存在がみんなの中にある。

自分の中に宿っとる光を感じて欲しい。

 

とても温かみのある素晴らしいコメントです。

 

ただこのコメントはサイババの、

この言葉にとても似ています。

少なからず影響を影響を受けていることが伺えます。

 

その3:マントラ

 

藤井風さんは、「TikTok」で自身のお気に入りのマントラを紹介したりもしています。

マントラとは・・・

サンスクリット語で「文字」、「言葉」を意味し、
日本語では「真言」と訳されます。

密教では仏や菩薩の誓い、教え、功徳などがある言葉とされ賛歌や祭詞、呪文などもマントラに含まれます。

 

@gqjapan 藤井風(日本)──世界中の『GQ』が選んだ、未来の音を生み出すミュージシャンたち。 #soundsfromthefuture #gq #gqmagazine #藤井風 #fujiikaze ♬ オリジナル楽曲 – GQ JAPAN

 

ここで彼が唱えているマントラの言葉と意味は、

「Samasta Loka Sukhino Bhavantu」

意味:世界の生きとし生けるもの全てが幸せで自由になりますように

 

この言葉はサイババの言葉が由来のようです。

 

その4:瞑想

藤井風さんは毎朝、瞑想するのが日課だそうです。

瞑想とは・・・

心を静めて無心になること、何も考えずリラックスすること。

心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること。

目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことなどとされている。

各々の宗教の伝統や修行の段階、目的等により内容は様々である。

引用:wikipedia

 

インスタやMVにも瞑想シーンがよく出てきます。

2020年にリリースされた『何なんw』は、ベッドの上で起きぬけに瞑想をしているシーンから始まります。

 

瞑想シーンを入れたのは、それがいつものルーティンだからというこだわり。

藤井風さんにとって瞑想はルーティンというだけではなく、

神聖な儀式の1つととらえてるのかもしれません。

 

その5:ベジタリアン

藤井風さんは、ベジタリアンであることを公表しています。

 

ベジタリアンになったきっかけは、

なぜベジタリアンになろうと思ったのか。

😚動物たち。 彼らは本当にかわいい😚

 

動物が可愛いからということと、

 

両親がベジタリアンで、

中学を卒業して給食が無くなってから、

お肉を食べることがなくなった!

 

と、Instagramでファンからの質問に答えています。

 

動物が愛おしい気持ちと両親の影響があることはわかりましたが、

 

もう1つの理由として、

菜食主義者(ベジタリアン)でもある、
サイババの思想も関係しているのでは?

とも言われています。

 

 

ベジタリアンの生活観念は「アヒンサー」の思想に基づいています。

「アヒンサー」とは・・・

ヒンドゥー教、ジャイナ教、仏教における大事な教義で、
非暴力を意味します。

 

非暴力とは、あらゆる生き物を殺したり害したりすることを禁止するということです。

また、インド由来の主教には「業」とい考えがあり、この考え方に基づくと、暴力を振るうことは「悪の業」ということで、苦の報いを受けることになります。

 

この、あらゆる生き物を殺したり、傷つけたりしないという教えはヒンドゥー教のアヒンサーの教えです。

このことから藤井風さんはヒンドゥー教の信者ではないかと言われています。

 

藤井風さんはベジタリアンでお肉は食べないそうですが、魚は食べているそうです。

しかし今後は魚も食さない「ヴィ―ガン」を目指す旨をラジオでお話されていました。

 

さらにストイックに教えを守ろうとしているようです。

その6:藤井風とインド

 

藤井風さんはインドに対し、とても思い入れが強いことが伺えます。

 

藤井風さんはインドの事を、

hometown of my soul
私の魂の故郷

と言っています。

 

 

「grace」のMVでは、インドに訪れ、

自分の中にある本当の自分を見つけて心を解放する

というストーリーが描かれるとともに、

 

 

など、ヒンドゥー教への深い理解と敬意が強く感じられます。

 

また、2022年10月にパナソニックスタジアムで行われたライブでは、

 

 

 

 

 

など、インド色の濃い演出でファンを驚かせました。

 

藤井風さんにとってインドは、今の思考を形作った非常に大切な場所のようです。

 

その7:アルバムタイトル

藤井風さんは、

2020年に1stアルバムHELP EVER HURT NEVER」

2022年に2ndアルバム「 LOVE ALL SERVE ALL 」

をリリースしています。

 

このアルバムタイトルは、以下の言葉をそのまま引用していて、

Love All, Serve All. Help Ever, Hurt Never

 

すべての人を愛し、すべての人に奉仕する。

常に助け、決して傷つけてはならない。

この言葉はサイババの教えそのものです。

 

ただ藤井風さん自身は、

普段から当たり前に思っていた概念であり、

「これにすべてのことが集約されている」

 

とコアメッセージとして掲げたそうですが、

2作続けて使うということはサイババへの思いれの深さを感じずにはいられません。

 

ただ、この言葉を1stアルバム名にするには、

かなりの葛藤があったようです。

 

藤井風さん:

アルバムタイトルをどうしようかってなった時に、『HELP EVER HURT NEVER』しかないだろうって感じだったんですよ。

でもわしは、シンプルにアルバムタイトルとして長すぎるやろと思って、ちょっと抵抗して。もうちょっと覚えやすくてキャッチーなアルバム名が良いかなと思っていたし…。

あとそんな壮大なテーマをアルバムタイトルに掲げちゃっていいのかっていうこともあったかもしれない。
この言葉をアルバムタイトルに付ける事への責任というか、そういうのを思うとおいそれとつけられる言葉ではないというか。

でも最終的に、そのくらいの責任を持ってというか、これくらいの精神を掲げて音楽人生のスタートを切ろうっていうふうに思えたので、この言葉をアルバムタイトルにつけました。

引用:2022年5月号 MUSICAより

 

コアなメッセージではあるけれど、そこにはサイババの教えが含まれているということは重々わかっていて覚悟を決めたことがわかります。

 

その8:レーベル

藤井風さんは、先ほどのファーストアルバムのタイトル、

HELP EVER HURT NEVER」のその頭文字を繋げて

「HEHN RECORDS」

というレーベルを立ち上げています。

 

マネージャーさん:

僕らは、みんな初めて聞いた言葉だったんですけど、その「決して傷つけない」って言うのが彼の本質だってわかった時に、『HELP EVER HURT NEVER』の精神を持って彼のレーベルをやろうという事で、レーベル名をその頭文字を取って「HEHN RECORDS」にしようとって言うのがまず決まったんです。

引用:2022年5月号 MUSICAより

 

藤井風さんの本質が込められたレーベル名ではありますが、

サイババの教えであることは周りの人達が知っていたのか気になるところです。

 

その9:スピリチュアルな言葉

 

「何なんW」は、藤井風さんのデビュー曲です。

 

この曲で藤井風さんはスピリチュアルメッセージを発信しています。

  • 自分のハイヤーセルフを探してね。
  • ハイヤーセルフは、一人一人の中にいるんだよ。
  • この曲がハイヤーセルフを見つける手掛かりになることを願ってるよ。

 

藤井風さんがいうハイヤーセルフとは、

「高次の自分」という意味です。

 

もう少しだけ付け加えると、

「個を超えたより高い次元の意識レベル」

ということです。

 

「ハイヤーセルフとつながる」ということは、私たちが普段生活している日常生活のレベルではなく、魂レベルを超えたその先の意識状態とつながることを意味します。

 

「grace」のMVでは、

自分の中にある本当の自分を見つけて心を解放する

というストーリーが描かれていましたが、

まさにハイヤーセルフと繋がった感覚の曲ではないでしょうか?

 

藤井風さんの楽曲にはこのように、

宗教・スピリチュアルの精神を取り入れている傾向があります。

 

曲に込められたメッセージはサイババ独自の教えというよりも、

全ての宗教の根源にある思想という印象があります。

 

ただ、その音楽に対する姿勢には、

サイババの教えが含まれているとも感じとれます。

 

その10:神聖な書物

「きらり」アフタートークで

「神聖な書物は読む」

と話していた藤井風さん。

 

「神聖な書物」というのが何なのかは明かされていませんが、

聖書や仏典、宗教経典の類ではないかと思われます。

 

その11:父親の言葉

 

藤井風さんが、宗教・スピリチュアルの精神を取り入れている傾向があるのには、

ご両親、特にお父様の影響が強いようです。

 

藤井風さんは生まれる前に、

祝福を受けに家族でインドに行った事が

あるそうです。

 

祝福とは・・・

  • 神が自らの恵み(恩寵)を授けること。
  • 神への賛美や信仰の共有を前提に、神の恵みを他者にとりなすこと。

引用:Wikipedia

 

2回目は無事に生まれたことを感謝しに家族でインドを訪問しています。

実際にそれらしき画像がインスタに上げられています。

「1999,in India」

と記述があるので、藤井風さんが2歳の時にインドで撮影されたものです。

 

藤井風さんには、年の離れた姉ふたりと兄ひとりがいます。

幼子達を連れて海外に行くというのは、なみハンパなことではりません。

 

それでも家族全員で行くというのは、

ご両親の信仰心が非常に深い

ということが分かりますし、

 

一般的に2歳というとあまり記憶には残っていないのが普通ですので、

物心つく前からご両親の信仰の影響を強く受けている

ことが伺えます。

 

 

またお父様の藤井三男(みつお)さんは、

サイババの言葉を大切にしていていて、小さいころからよく聞かされていたそうです。

 

Love All, Serve All. Help Ever, Hurt Never

 

すべての人を愛し、すべての人に奉仕する。

常に助け、決して傷つけてはならない。

 

何度も言いますが、この言葉はサイババ教団が掲げている教義です。

 

お父様が大切にし、ずっと聞かされてきたこの言葉は、

藤井風さんの座右の銘になりました。

 

父から教わったこの言葉を、

大事に大事にしてきたことが本当によくわかりますね。

 

また、NHKで放送された『藤井 風 いざ、世界へ』では、

ガンジス河を訪れた藤井風さんがインドの人達の歌に驚き、一緒に口ずさむシーンが映し出されました。

 

その歌というのは、

小さな頃からお父様が日本語の歌詞で歌ってくれていた歌

だったからです。

 

このように藤井風さんはお父様からの影響を大いに受け、育ってきたことがわかります。

 

結論:藤井風は信者ではなく宗教二世?

 

ここまでの流れを振り返ると、

  • サイババの写真やスマホ画面
  • 言葉
  • マントラ
  • 瞑想
  • ベジタリアン
  • インド
  • アルバムタイトル
  • レーベル
  • スピリチュアルな言葉
  • 神聖な書物

 

までは、「ヒンドゥー教」「サイババ」への信仰心が強く、本人が明言していないだけで信者なんだろうなという感じがしました。

 

しかし、

  • 父の言葉

 

では、物心つく前からサイババの教えが当たり前のように藤井家の日常に根づいていて、サイババの教えに従っているというよりも両親の教えを守っているように感じてしまいました。

 

どの家庭でも子供に対し、親の教えとして、

・嘘をついてはいけない

・ドロボーをしてはいけない

・人を傷つてはいけない

など、子供がちゃんとした大人になれるよう諭します。

 

それと同じなんだなと思います。

 

なので、サイババ思想に傾倒しているのはご両親であって、藤井風さんは、

親からの教えを大切に受け入れ、
子供の頃から当たり前の思想として自分の中にあった

ということだと思います。

 

藤井風さんはご両親を大切に思われている方です。

素直に受け入れ、守っていることを考えると、

”宗教2世”

というニュアンスの方が強い気がします。

サイババ・ヒンドゥー教の布教活動がヤバい?

今、藤井風さんについて問題視されているのは、

明らかにサイババの教義・スローガンなのに、
なにも明示がなくタイトルやグッズなどに使われている

という点です。

 

 

 

 

 

 

皆さんの共通の思いとしては、

藤井風さん個人の信仰の自由は認めています

 

日本国憲法20条でも、「信教の自由」というものがあり保証されていますので、藤井風さんがどの宗教を信じるかは自由です。

 

しかし、ここで問題なのは、

それ(サイババの教義)と知らずに受容してしまう
ファン側の信仰の自由が阻害されうること

ということです。

 

簡単にいうと、ファン側にも宗教を選ぶ自由があるわけです。

 

藤井風さんの音楽が大好きであったとしても、サイババの教義だとわかっていれば、

選ばないという選択ができたかもしれません。

 

また、すでに信仰している宗教がある人からすると、

サイババの教義を知らずにインストールされていた

ということにもなります。

※他の宗教の教義を聞くことを禁忌とする宗教もあります。

 

 

特定の宗教を信仰してない方にしたらピンとこないかもしれませんが、

わかりやすい例を挙げるなら、

「産地偽装」

に似ていると思います。

 

日本産だと思っていたのに〇〇産だった・・・
〇〇産なら買わなかったのに!!

しかも美味しかったから知らずに宣伝してたわよ!

もうこの会社の製品は2度と買わないっ

 

と、

 

といった感覚と同じですよね。

 

実際、知らずにグッズを購入して、

そのTシャツ、サイババの言葉だよね?信仰してるの?

と言われたら、戸惑いはハンパないですよね・・・

 

また、一部のファンの間ではサイババ団体のショップで売っている文言をプリントしたトートバッグを購入し、売り切れになっています。

 

結局、藤井風さんは意図していなくても、

その構図は宗教の布教と変わりない状態になってしまっています。

 

藤井風さんが歌やグッズで伝道し、結果的にファンに

ステルス布教活動をしていた

と言われても仕方がないように感じます。

 

ただ、布教活動と自分の信念の言葉(信仰のある父親から影響を受けた)を作品にすることの違いについて考えてみると、

 

サイババの言葉だと公表してないからステルス布教だと思うし、

布教活動ではないからこそサイババの名を出してないのではないかとも思います。

 

間違っているのはプロモーションのやり方であって、

藤井風さん自身ではないんですよね・・・

 

 

生きるものすべてへの愛や葛藤を歌っているのが藤井風さんの魅力です。

その魅力がダウンしてしまう今回の問題はとても残念です。

まとめ・・・

 

最近では統一教会の問題が浮き彫りになり、

今現在の日本の世論がこういう宗教的な問題に敏感な時期です。

 

しかし、宗教や信仰=悪だとは全く思いませんし、藤井風さんの音楽は才能と愛が溢れていて素晴らしいモノです。

 

だからこそ、「音楽を介して特定の宗教を布教させている」と捉えることもできるプロモーション方法は倫理的にどうなのかと疑問に感じている方が多いのだと思います。

 

運営側は、これ以上ややこしくなる前に藤井風さんをしっかり守っていってほしいですね。

 

藤井風「きらり」の歌詞の意味を考察!愛に溢れた優しい世界観と感性がすごい

藤井風の「きらり 」がトトロとbirdの曲に似てる?パクリ疑惑浮上【新型ヴェゼルCM】

モバイルバージョンを終了